膝の痛み&尿トラブルの軽減には○○○

こんにちは。

ウォーキングスタイリストの仲妻よし子です。

 

アラフィフの私。

周りでちょくちょく聞くようになってきたお悩みが、「膝の痛み」と「ちょこっと尿漏れ」。

 

年齢を重ねくていくと、今まで気にもしていなかった体の変化を感じることが起き始めます。

私は30代からウォーキングを始め、日々の習慣で行ってきたことが功を奏し、これらの不都合を感じることなく過ごしています。

 

しかし、「膝の痛み」や「尿トラブル」本人にとってはとても深刻な問題。

そこで、注目してほしいのが「内転筋」。

 

私のウォーキングレッスンでは、常に出てくるワード。

この「内転筋」を鍛えて、膝の痛みや尿トラブルを軽減していきましょう。

 

➤「内転筋」とは

太ももの内側にある筋肉。

太ももの外側にある筋肉と共に、骨盤を安定させる働きがあります。

また脚を真っすぐにす働きのある筋肉で、美脚を目指すにはここを鍛えると効果的です。

内転筋の衰えは、骨盤底筋のゆるみが原因となる尿漏れに繋がったり、膝の皿が不安定になって膝の痛みの原因になることがあります。

 

そこで、いつもウォーキングレッスンでお伝えしている…

➤内転筋を鍛える歩き方とは

立っている状態で、内ももにキュッと力をいれます。(お尻もキュッと)

そして、両内ももを寄せる様に。

その内転筋を意識した状態でウォーキング。

初めは??となるかもしれませんが、慣れてくると疲れにくく美脚効果も期待できますよ♪

 

座っている時は、膝を閉じて座りましょう。

膝が開いてしまう人は、内転筋に衰えが…!

 

日々の少しの意識で悩みが解決できるきっかけに。

健康で美しく年を重ねていきたいですね(^^♪

 

9/15健康美ウォーキング体験会を開催します。

気になった時が初め時。お気軽にご参加くださいね。

体験会詳細はこちらをクリック★、もしくはレッスンスケジュールからご覧ください。