猫背の原因

こんにちは。

モデルインストラクター協会認定 ウォーキングスタイリストの仲妻よし子です。

 

前回の記事のこの言葉覚えていらっしゃいますか?

私たちの普段の姿勢や歩き方が、体の不調改善やスタイルアップに深く関わっていることをご存知ですか?

 

普段から、痩せたくて食事制限をしているのに痩せない…。

ジムで筋トレを頑張っているのに、効果が現れない…。

 

そんな貴女!今の姿勢はどうですか?

 

前かがみの「猫背」になっていませんか?

 

「猫背」の原因として、生活習慣が考えられます。

 

普段の生活では、家事をするにしてもデスクワークをするにしても前かがみの姿勢をとる機会が多いです。

 

正しく美しい姿勢を保つには、お腹と背中の筋肉を使いますが、前かがみの姿勢では、どちらの筋肉も上手に使うことが出来ません。

 

その為、前かがみの姿勢が習慣化することで「猫背」になりやすくなってしまいます。

 

「猫背」になると、ぽっこりお腹になり背中が丸まってしまうなど、崩れたスタイルを作ってしまうことになります。

 

猫背でお腹や背中の筋肉が使われないことで筋肉が衰え

・内臓下垂

・肩こり、背中の疲労

・肥満

・便秘

・腹部の冷え

などを引き起こしてしまいます。

 

たかが姿勢・歩き方と思って軽く考えていたことが、自分の不調やボディメイクに影響を及ぼしていた原因かもしれませんよ。

 

今、スマホを見ているなら、

スマホを目線の高さまで持っていき、前かがみにならず背筋を伸ばした状態で操作してくださいね。

 

普段の生活習慣の中に潜む原因を少しづつ改善していきましょう。