こんにちは。
ウォーキングスタイリストの仲妻よし子です。
秋、暮れて。
朝晩、乾いた空気を感じる様になりました。
今朝は、お部屋の模様替えをして
冬支度を始めました。
寒いのは苦手ですが、
寒さに負けない体づくりもしています。
最近は、冷えにくい体を作るため
食事にも気を付けています。
先日、たくさんのサツマイモをいただいたので、
朝食に、焼き芋にして食べています。
サツマイモには、
腸を整える働きや、
潤いやハリの素となる成分が
含まれているんですよ。
他にも、
この時期よく食べるものは、蓮根。
蓮根には、
身体にたまった熱を取り、
潤いが奪われるのを防ぐ働きや、
腸を活発にする働きも期待できます。
そして、銀杏。
銀杏は、
肺や腸を潤す働きがあるそうです。
一年の中で最も基礎代謝が高い季節は冬。
そう、今からです!
その基礎代謝を上げるためには、
内臓の活動を正常化し活発にすることが一番なんですよ。
それには、
この季節の食材がピッタリ。
食卓に、これらの季節の食材を加え、
姿勢・歩き方を意識する。
「冷え」を寄せつけない生活始めています。